年末ですねェ
皆さん風邪など召されておりませんか?
今年は今のところ雪も少なく、落ち着いた沼田町です。
でもでも・・・今夜から荒れる予報です。道内の皆さんは交通事故等にお気を付け下さい。
さて、前回も告知させていただきましたが、沼田町の年越しイベント「温故知新」が大晦日に行われます。
明日28日土曜日に、年明けとともに灯す大火文字の準備をする予定でしたが、荒天が予想されるため、29日日曜日にずらすことにしました。今年の一文字はなんでしょう?もう決まっているのですが、ここではあえて伏せさせてもらいます。近隣の皆さんは是非大晦日に見に来てください。有志一同皆さんのためにがんばります!(火文字の結果は来年のブログに掲載します)
前回も札幌⇒沼田間108キロを歩いて火文字のために北海道神宮の御神火(ごしんか)を届けるというイベントをご紹介しました。
昨年、私も歩いて沼田町まで御神火を届ける大役をなんとか皆さんのご協力のもと達成することができましたが、今年は歩くメンバーのサポートスタッフとして参加させてもらいます。
派手な看板を搭載した軽トラックを運転して、沼田町をPRしながら今年歩く人とともに沼田町を目指します。
とにかく天気が心配ですが、今のところ30日・31日はそんなに荒れる予報ではないので安心しております。昨年は31日が猛吹雪で死ぬかと思いました。
このイベントはとにかく「過酷」の一言に尽きます。皆さんの応援がなければ達成はできません。30日昼から31日の夜まで、ブッ通しで国道275号線を歩いておりますので、その時間帯にお車で通過する際や、沿線の皆様、見かけましたら是非応援してくださいね!
大体の行程は
30日お昼過ぎぐらいに札幌駅を出発⇒国道275号線へ⇒夕方 江別市〜当別町⇒深夜 月形町⇒31日早朝 浦臼町⇒お昼 新十津川町⇒夕方 雨竜町⇒夜 北竜町〜沼田町でフィニッシュ!⇒新年とともに火文字点火といったところです。(天候やメンバーの状況により時間帯がごろごろ変わりますので、大体の目安としております)
大体時速4キロのスピードを保ちながら108キロ完歩を目指します。
どうですか?よくやりますよねホントに。沼田町って面白いと思いませんか?きっと他では絶対にやっていないイベントだと思いますよ!
皆さんのご声援よろしくお願いします。
それでは、これで今年のブログは終わりとなります。あまり頻繁に更新できなくてすいません。来年もできる限り沼田町の近況や移住定住に係るお得情報など掲載していきたいと思いますので、引き続きご覧になってもらえれば幸いです。
皆さんの来年のご健康とご活躍をご祈念いたしましてここで失礼いたします。
皆さんよいお年を…。
担当:(高)
2013年12月27日
2013年12月09日
12/9師走です
みなさんこんにちは。
前回、初雪のお知らせをしましたが、沼田町は既に雪の中です。
この時期の雪は湿っているため、除雪作業も雪が重くて大変です。
明日萌駅周辺の写真をとりましたのでご覧ください。


どうです?すごいでしょ?
でもまだまだ序の口。これから冬本番を迎えます。
話は変わりまして、師走を迎え、今年ももう少しで終わりですね。
元気な沼田町は大晦日もイベントをやっております。
題して「年越しイベント温故知新」です。沼田神社に初もうでに来たか皆様を様々な催しでお出迎えします。
神社境内会場では
・温かい飲み物無料配布
・カウントダウン
・花火打ち上げ
・太鼓演舞
・餅まき
を行います。(内容が変更になる場合がございます)
そして、沼田町を一望できる五カ山会場では「大火文字」をともします。
この大火文字、ただの火文字ではございません。なんと!火文字をともす火種を北海道神宮(札幌市)からいただいて、歩いて沼田町まで運ぶのです!!その道のり何と108キロ!
偶然にも沼田⇔札幌間が煩悩の数108個と一緒なんです。歩く人は町の有志3〜4人です。
沼田町の明るい年を願いながら、1キロごとに1つづつ煩悩を払って30日のお昼から約34時間かけて雪道を歩き続けて、年明けまでに大火文字会場に火を届けるのです。もう10年以上も続いているんですよ!
昨年の火文字「学」です。

きれいでしょ?
30日〜31日にかけて国道275号線を歩いていますので、是非応援してください!
かくいう私も実は昨年歩きました。とてもつらかったですが、多くの皆さんに応援をしていただき、完歩することができました。(道新の「こだま」にも掲載されたんですよ)
そんな変わったおもしろいことを続けている沼田町をよろしくお願いします!
ではでは・・・
担当:(高)
前回、初雪のお知らせをしましたが、沼田町は既に雪の中です。
この時期の雪は湿っているため、除雪作業も雪が重くて大変です。
明日萌駅周辺の写真をとりましたのでご覧ください。
どうです?すごいでしょ?
でもまだまだ序の口。これから冬本番を迎えます。
話は変わりまして、師走を迎え、今年ももう少しで終わりですね。
元気な沼田町は大晦日もイベントをやっております。
題して「年越しイベント温故知新」です。沼田神社に初もうでに来たか皆様を様々な催しでお出迎えします。
神社境内会場では
・温かい飲み物無料配布
・カウントダウン
・花火打ち上げ
・太鼓演舞
・餅まき
を行います。(内容が変更になる場合がございます)
そして、沼田町を一望できる五カ山会場では「大火文字」をともします。
この大火文字、ただの火文字ではございません。なんと!火文字をともす火種を北海道神宮(札幌市)からいただいて、歩いて沼田町まで運ぶのです!!その道のり何と108キロ!
偶然にも沼田⇔札幌間が煩悩の数108個と一緒なんです。歩く人は町の有志3〜4人です。
沼田町の明るい年を願いながら、1キロごとに1つづつ煩悩を払って30日のお昼から約34時間かけて雪道を歩き続けて、年明けまでに大火文字会場に火を届けるのです。もう10年以上も続いているんですよ!
昨年の火文字「学」です。
きれいでしょ?
30日〜31日にかけて国道275号線を歩いていますので、是非応援してください!
かくいう私も実は昨年歩きました。とてもつらかったですが、多くの皆さんに応援をしていただき、完歩することができました。(道新の「こだま」にも掲載されたんですよ)
そんな変わったおもしろいことを続けている沼田町をよろしくお願いします!
ではでは・・・
担当:(高)